3週間の小さな成功を束ねる——レビューの習慣

シリーズ:『もう遅い』を手放す心理トレーニング|第5回(最終回)

小さな一歩は、続けている間は気づきにくいもの。

最終回は、散らばった「できた」を静かにまとめて、達成感を育てる回にするわね。

深呼吸して、自分に「よくやった」って言ってあげましょう。

みさっぺ

\この記事を書いた人/ 山原みさえ

  • HSP気質、こたつ在住の50代フリーランス
  • あんこ・昼寝・漫画・ちいかわが好き
  • トホホをクスッに変える、こたつ民の日常エッセイ
  • 詳しいプロフィールは こちら

3週間がちょうどいい理由:反復が自信を育てる

変化は、短すぎると実感しづらいし、長すぎると疲れてしまうのよね。

3週間がちょうどいい節目。
季節の小さな変化を感じながら、生活のリズムに馴染ませるには、これくらいが丁度いいの。

完璧な連続記録より、ほどよい反復が残っていれば十分。
短すぎると偶然に流され、長すぎると倦怠に飲まれてしまうから。

21日という長さは、生活の波(平日・週末・回復日)をひと巡りして、確率的に数回の「できた」を拾いやすいの。

ヒント:

  • 週に2〜4回の「できた」で十分(毎日じゃなくていい)
  • 回復日を週1〜2回、意図的に入れる
  • 小さな増量(10→12、1→2)を週末にだけ試す

レビュー手順:“できた”だけを拾い上げる習慣

メモを広げて、3週間の記録からできたことだけを拾い上げてみましょう。

大事なのは、数字や回数の多さじゃなくて「やった」という事実

読み返しながら、心と体が少し楽になった瞬間を思い出してみましょう。
できれば、好きな飲み物を用意して、深呼吸を1つしてみて。

チェックリスト:

  • 記録の場所は1つにまとまっているか
  • できたに丸をつけたか(3つ以上あればOK)
  • 続きやすい条件を1つだけ抽出したか
  • 次の実験を1つだけ書いたか

私のやり方:三つの“できた”と一つの条件

私は、できたことを3つだけ書き出して、その横に小さな丸印をつけるの。
丸は「よくやった」の印。

次に、続けやすかった条件を1つメモするのよ。
「朝だった」、「机の上に本を置きっぱなしにした」、「スマホを別室に置いた」、など。

この習慣は10分で終わっていいの。
簡単なほうが続けることができるのよ。

例:

  • できた:英単語10語×5回/職務要約1行×6回/散歩10分×7回
  • 条件:朝に寄せる/机に本を置きっぱなし/スマホは別室
  • 次の実験:金曜だけ単語12語に増量

束ねるコツ:散発を“まとまり”に変える

単発の「できた」は、放っておくと記憶からこぼれやすいの。

だから、3つか4つをひとまとまりの経験にしておきましょう。

英単語10語×5回、職務要約3行×4回、スクワット30回×6回。
こうしてまとめると、「私、やってるじゃん」っていういう静かな自信が、体のほうから立ち上がってくるわ。

まとめ方テンプレート:
「[行動×回数]を[3週間]でまとめた。私は[こう感じた]。次は[微増/維持]で続ける。」

例:「英単語10語×5回を3週間でまとめた。私は朝は捗ると感じた。次は金曜だけ12語に少し増やして続ける。」


つまずきも資産:次の設計の手がかりに変える

眠くてできなかった、夕方は家事に押し出される、週末は逆にリズムが崩れる…。

つまずきは、次の設計の手がかりにするといいわ。
未来の自分へ向けて「朝に寄せる」「指標はさらに小さく」「週末はオフ」ってメモしておくと、再開がやさしくなるわよ。

資産化フォーマット:
「[できなかった理由] → [仮説] → [次回の変更点]」

例:「夜は眠い → 朝に寄せる → 6:50に5分だけ」


結び:スタートはいつだって「今から」

ここまで読んでくれて、ありがとうございます。

あなたが手に入れたのは、派手な成功法則じゃなくて、今日の一歩を生む小さな設計図です。

これだけで十分。
だって、スタートはいつだって「今から」だから。


小さな習慣:こたつで深呼吸して合図を出す

深呼吸をして、最後に一言。

「これがわたしだもんな」。

そう言えたら、これが合図。
また、ゆっくり始めましょう。


今日の1アクション:10分レビューを予定に入れる

今週のどこかで10分だけ、レビューの習慣をしてみてください。

3つの「できた」と、1つの「続けやすい条件」、そして1つの「次の実験」をメモに。

よかったら、誰かに小さく共有してみて。

共有の仕方:

  • 家族:丸が3つ付いたメモだけ見せる
  • 友人:スタンプ一つでやった合図を送り合う
  • SNS:数値ではなく気づきだけを書いておく

連載のひと区切り

『もう遅い』を手放す心理トレーニングは、これでひと区切りです。

でも、あなたの実験はこれからも続きます。

困ったときは、最初の回に戻って、言葉をやさしく差し替えるところから始めてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA