あのね、今朝はもう、見事に「やる気・げんき・こんき」全部どこかに置いてきたみたいなスタートだったの。
大人としては失格かもしれないけど、そんな日もあるわよね。
ピーターパンに会いたくてネバーランドに逃げ込みたくなるって、子どもの心を忘れない証拠だと思えば、ちょっと救われるのよ。
「人間失格」まではいかないから、まだ大丈夫。
最低限、人間ではある…という自己確認も怠らないわ。

そんな朝に限って、体調がイマイチでね。
ニュースで「インフルエンザが流行してる」って聞いて、えらいこっちゃと思ったわ。
愛知もそのエリアに入ってるのかしら?
もう日本以外へ旅に出たくなっちゃうわ。
そう思って気づいたら「南極でかき氷食べたい」っていう謎の発想に着地してたのよね。

でも現実的に考えると、どこも一長一短だなぁって思うの。
インドで自分探し、って定番だけど、食文化とか、いろいろ考えると結局「日本がいいじゃん」って結論になるのよ。
治安もいいし、言葉も通じるし。
やっぱり安心だわ。
そうそう、以前タイに行ったとき、食べ物は辛かったけど、それ以外は本当に快適だったの。
人は優しいし、マクドナルドもコンビニもある。
インドよりずっと安全に「自分探し」できる感じがしたわ。
でも、まずは…旅費よね。
現実って厳しいわ。
それで、つい妄想してしまうの。
「在宅ワーカーズの社員旅行」って響き、なんだか楽しそうじゃない?

話の流れで「ピンコロ寺に行こう!」って提案も出て、長野案内してくれるっていう頼もしい声もあったの。
10年住んでた友人の話によると、長野の食材はおいしいけど、どこで食べても「とびきり」ってほどじゃないらしいのよ。
だから家で食べることが多くなったんだって。
一方で、愛知はほんと食のレベルが高いのよね。
競合が多いから自然とクオリティが上がってるのかしらね?
喫茶店も多くて、モーニング文化が根付いてる。
コメダ珈琲なんて、もう愛知の象徴みたいな存在だわ。
あの「居心地重視」の文化、私は大好き。

東京のおしゃれカフェも気になるんだけど…。
狭い空間にPCを並べて、なんだかみんな張り詰めてる感じで、ちょっと怖いのよね。
量の少ないパスタが2000円って、あれはもう事件だわ。
だったらコンビニでおにぎり買って、目黒川沿いのベンチで食べる方がずっと贅沢よ。
矢作川沿いで食べるのも、私にとっては同じくらい幸せ。

結局、「やる気がない朝」から始まったのに、旅の夢をみて、ごはんの話で盛り上がって、最後は川沿いの風景で締めくくる――
そんな一日も、悪くないわね。
いつか本当に旅に出よう。
それまでは、チャミを撫でながら、洗濯物を干して日常を続けるわ。
ふつうの日々

